こたつにティッシュ置き場を作りました。オールシーズン対応型!

こたつに座わりながらティッシュを快適に使いたい。
狭いテーブルの上以外の場所にティッシュの定位置を作ろう!
わが家のリビングのテーブルはコタツ。そのコタツの天板は750㎜×750㎜と小さいです。
このコタツで家族3人が食事もするし、それぞれがパソコンもするし・・・で、こたつの上にティッシュを置いておくと非常に邪魔です。
気づけばテーブル上から追いやられ、結局いつも床のどこかに直置きされています。

で、使いたいときにすぐ手が届かず
ティッシュの近くにいる人に『ティッシュとってくださーい』とお願いし合いながら暮らしています。それならまだしも、ティッシュの近くに人がいなかった時の悲しさったら・・・(笑)
で、いよいよ重い腰をあげて、そろそろティッシュに定位置を与えようということに。
テーブルにティッシュの定位置を作るのは比較的簡単ですが(テーブルの裏側を利用できる)、一年間の約半分はコタツ布団をかけているわが家のコタツ周辺に、どうやって定位置をつくろうか~?と悩んでいたら
閃いた!
それは・・・
こんな感じの薄くて丈夫な板を、スルスル~とコタツの天板と布団の間に差し込み~

必要な幅だけ残せば
あっという間に、ティッシュ置き場の完成です。(スマホも置けた♪)

これは、とりあえず家にあった段ボール板で急遽作った試作品なので、このままずっと使うには、たぶん強度がいまいち。
強度があってこの薄さとなると鉄板がいいかと思いきや…きっと鉄板だと角が鋭くて危険。
となると・・・
先日、キッチンのシンク下の棚として活用した、100均で買った
この↓ステンレス製のメッシュパネルなんかが非常に良さそう。
※よくある一般のメッシュパネルよりもワイヤーが細いのです。

ちなみに~
我が家は3人家族なので、テレビの前の誰も座らないこの位置をティッシュの定位置にするのは好都合(手を伸ばせば全員がティッシュを取れる)なのですが・・・
もしも4人家族だったら・・・

角に移動させてみるのはいかかでしょうか?試しにやってみたところ意外と邪魔に感じないです。
とりあえず試作品がダメになるまで使ったら、100均でメッシュパネルを一枚買ってこようと思います。
たぶんこの薄さならば、コタツ布団をとった時も天板がガタつくことはないんじゃないかな~?もしガタつくようなら、反対側になにか詰めものでもして水平を保つようにする工夫が必要になるかもしれません。
~追記~
キッチンシンク下のメッシュパネルがひとつ不要になったので、さっそく試してみました。


やはりメッシュで抜け感があるで、板の時ほど大げさ感がなくてより良い感じです。
それでいてだいぶ奥まで差し込んでいるので安定感&十分な強度もあり、イメージどおりの仕上がりに大・満・足!
これにて『コタツにティッシュ問題』解決です。