【ズボラ流】乾いた洗濯物を素早く簡単にかたづけられるようになる方法。

洗濯物 乾いたタオル

 

洗濯物をたたむのが面倒くさい~
洗濯物をとりこんだはいいが、ついその辺に山積みになっている
日々の洗濯たたみの作業を軽減したい!

この記事を読むと、そんな悩みを解決できるかもしれません。

実際、面倒くさいこと大嫌い!かといって家が乱雑なのも落ち着かない!という面倒な性格上、あれやこれや試行錯誤の末辿り着いた方法です。

Please read it!

【ズボラ流】乾いた洗濯物を素早く簡単にかたづけられるようになる方法。

 

乾いた洗濯物を素早く簡単にかたづけられるようになるには3つの段階があります。

1、ハンガーに干せるものはハンガーに干す。

2、子どものもの子どもに任せる。

3、取り込み方を工夫する。

 

 

1、ハンガーに干せるものはハンガーに干す。

これ、最近ではもう主流になってきているのではないでしょうか?ハンガーに干せるものをピンチに干す意味が見当たらないです。なのでハンガーに干せるものは全部ハンガー干しにしてしまいます。そして、洗濯物が乾いたらそのままクローゼットにしまいます。

わが家では今では、旦那様のシャツの下に着る(肌着的なTシャツ)ものまでもハンガー干しです。本当はボトムスもハンガーに干せるとラクなのですが、なにかとずり落ちがちなのでボトムスはピンチ。

あとピンチに干すものはタオル類と小物類のみとなります。

 

ちなみにわが家の愛用のハンガーはこちら。

IKEA ニトリ ハンガー

~上がIKEA、下がニトリのハンガーです~

⇒IKEA スプルッティグ ハンガー ブラック 10本セット入

今は滑らないハンガーが人気みたいですが・・・片手でスルッっと脱着できるこんなシンプルなものが使いやすくて好きです。特に首元が広く開いている衣類は、肩に凹みのついているニトリの同じようなものに干しています。

ニトリ ハンガー10本組

色もフォルムも似ているので2種類あってもごちゃつかないでGOODです。

 

 

2、子どものものは子どもに任せる。

 

これは、お子様がまだホントに小さいうちは実践は難しいかもしれませんが、なるべく早い時期から教育しておいた方がラクだと思います。このほとんどのものをハンガーに干す方法ならば、子どもの代わりに自分で後片付けをする場合もラクですし、小さいお子様でも出来る方法かと思います。

わが家の場合は、大学生になった子どももズボラなので机の上に置いておいたら机の上が山済みに(汗)考えた末、毎日使うベッドの上にポイッっと置いておくことに。すると、夜寝る前にササっと片付けてから寝るようになり大成功でした。

 

3、取り込み方を工夫する。

ステンレスピンチハンガー

最後に取り込み方を工夫して、ズボラな性格に対抗します。

とりこみ方。

上記のとおり、子どものものはすべて取り込みポイっと部屋に。

次に、自分たちの小物→ピンチの大物(ボトムスなど)→タオル類 の順番でピンチから外していきます。最後にハンガー類をハンガーごとガツッと掴む。※カゴに取り込む場合はハンガー類が一番上にある状態です。

①取り込んだら間髪入れず、(置いておくとシワになるので)ハンガー類はそれぞれの場所にサクッと収納。

②次に、ズボラといえども一番上にのっている(形が揃っている)タオルをたたむのは、敷居が低いですのでサッサと済ませてしまいます。

③すると今度はズボンなどのボトムス類が出てきます。これもササっと丸めるように簡単にたためるのでやってしまします。

④するとあと残るは小物類だけです。下着や靴下などはたたまずササっとまとめて先ほどたたんだズボンの上に乗っければ・・・

なんということでしょう~あっという間に洗濯物がたたまれて積みあがった状態になりました。

関連記事⇒【ズボラ流】洗濯物の効率的な干し方。

 

スボラ流 その後のかたづけ方。

 

タイルは積みあがってると不安定で倒れやすいので即、タオルの棚に持って行って収納してしまいます。

自分のモノは適当にボトムスと下着を分けて入れてもいいでしすし、なんならそのまま引き出しに入れても問題なしです(笑)

旦那様の分もここまでたたんであるのだから、あとはそのままの状態であいているスペースに(あとは自分でお願いね♡)と心の中で言いながらしまいます。

どうせ明日か明後日にそのセットで身に着けるのだから、セットになってた方が手間が省けると思うのは私だけ!?

 

いかがでしたか?

1、たたむのが面倒な袖があるものはハンガーに干すこと。

2、子どものものは子どもにやらせること。

3、ズボラでも即行動できる取り込み方をすること。

 

洗濯物たたみを面倒と感じているあなたの、なにかの参考にしていただけたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。