【古い家の和室】簡単におしゃれな北欧風インテリアにするBEST3
こんにちはruruです。
私は築50年近くなにるあまり日の当たらな~い古い家に住んでいます。しかし!『古い家でもおしゃれに快適に暮らす』をモットーに日夜あれこれ考え、少しずつ自分にとって心地よい空間に作り替えていっています。
そんな人に向け、この記事では和室を簡単リメイクでおしゃれな北欧風インテリアに変える方法をご紹介いたします。
和室を簡単におしゃれな北欧風インテリアにするBEST3
和室を簡単リメイクでおしゃれな北欧風インテリアにするコツはこの3つです。
1、壁に好きな生地をはる。
2、襖をロールスクリーンに替える。
3、洋風家具を配置する。
順番に説明していきますね。
1、壁に好きな生地をはる。
古い家特有の和室の暗い壁。その印象をガラリと変えるために、壁に好きな生地をはります。
本来ならば壁には壁紙を貼るのが本当なのでしょう。私も最初はDIYで上から壁紙を貼るということを想定し何度もイメージトレーニングしてみましたが、ズボラな性格ゆえ満足な仕上がりにはならないだろうと諦めました。
そこで、壁には壁紙という常識を捨て『壁一面におおきなタペストリーを飾る』という感じで気軽に自分の好きな生地をはりつける方法を思いつきました。そして出会ったのがこの北欧生地でした。
もちろん糊付けではなく、布と同じ色の白い画鋲で所々を留めていますので目立ちません。(これなら飽きたら気軽に取り換えられるのもいいですよね)
わが家の和室は古い家によくある、うぐいす色なので少しでも明るくなるよう白地のものを選びました。
わが家の生地はこちら⇒マリメッコ 生地 北欧 大柄 約145×79cm 柄リピート単位 切り売り ボットナ marimekko BOTTNA
もしも和室の壁が白っぽいのであれば、逆にこんな感じの生地のほうがバランスがいいですね。この生地も素敵で大好きです。
⇒マリメッコ 生地 北欧 生地 大柄 約145×116cm 柄リピート単位 切り売り シールトラプータルハ marimekko SIIRTOLAPUUTARHA
もしくは北欧生地で気に入るものがなければ、このような大型タペストリーを使うありかと思います。
私も他の部屋で使用していますが、こちらは生地がポリエステルなのでぴっと張れません。もしもぴしっと貼りたい場合は上下になにか固いもの(棒や厚紙)で補強するといいでしょう。こちらもセンスがよい柄が色々あって楽しいです。
⇒タペストリー インテリア 壁 北欧 サンサンフー コレクション-150×130cm
2、襖をロールスクリーンに替える。
次に襖をロールスクリーンに替えます。
襖は良くも悪くもその姿自体が『THE・和室』をかもし出すインテリアにしています。襖紙をおしゃれなものに張り替える、という手もありますがこちらも自分でDIYとなると失敗したら取り返しがつきません。
襖をやめると部屋がすっきり見えるということ以上に、押し入れの使い勝手がとてもよくなります。そういった面でも襖をロールスクリーンに替えるのはすごいおすすめです。
今はロールスクリーンの色もいろいろありますので、先ほどの壁の布との色味のバランスをとったりしておしゃれインテリアに近づけていってください。
⇒ロールスクリーン 立川機工 日本製 選べる14タイプ 全83色!
最近は北欧柄のロールスクリーンも登場していますね。これなら雰囲気替えのタペストリーとロールスクリーンの一石二鳥になっていいかもです。
⇒【1cm単位 サイズオーダー】ロールスクリーン柄 1級遮光 北欧 花柄 おしゃれ
⇒写真風のものもありました!
ロールスクリーン リアルフォトプリント【81種類】
【関連記事】押し入れの『襖』は張り替えるよりもロールスクリーン。
【関連記事】不要になった『襖』の捨て方。
3、洋風家具を配置する。
和室には和家具という常識を捨て、和室にあえて洋風家具を配置します。
和室とラタン家具は意外と相性がいいようで、みようによっては北欧的な印象を演出できます。
本当こんなソファーが欲しいところですがお値段と重さがネックになって我が家はIKEAで選びました。
⇒アジアン家具 パパサンチェア パパさんチェア 1Pソファー ウォーターヒヤシンス ラタン
ここでの家具選びは部屋がおしゃれになるかならないかの重要な決め手になるので慎重に選んでみてください。
もしあれば家の別の場所の洋風家具を和室に持ってきたりして色々シュミレーションをしてみるといいかもしれません。
ちなみにわが家の和室ですが、テレビをみたりゲームをする時にゆっくり座れる椅子があるお蔭で快適空間になりました。
最近、より一層の快適を求めてオットマンと飲み物を乗せられるような台(本来は丸椅子です)を追加しました。
これはおしゃれで軽くて扱いやすい。しかし届いた早々猫が爪とぎに使ってすでに生地はボロボロ!(汗)それでも何の問題もなくオットマンの機能は果たしているので今では猫の爪とぎ&オットマンという一石二鳥の品となっています。
⇒オットマン スツール 足置き ファブリック チェア 北欧 おしゃれ
しっかりとした作りの白木の丸椅子。踏み台にもなってなにかと便利です。
⇒木製 丸椅子 ナチュラル 2.2kg背もたれなし チェアー
【関連記事】【IKEAのラタンチェア】北欧風のおしゃれな椅子をカスタマイズしてみた件。
別の和室も洋風家具を置いています。しかしこれはちょっと違うな~と思いますので(汗)これからこの和室をおしゃれに改造していきます。
その様子は後日アップしたいと思います。
上の写真と同じ和室。
こうして家中の家具をいろいろ配置換えしてみると新たな発見があって面白いものです。
仕上げに、観葉植物や雑貨をバランスよく配置すれば、簡単に北欧風おしゃれインテリアができあがります。
(うちには猫がいるので観葉植物は置けず、ここまでです^^)
最後に
いかがでしたか?
以上が、和室を簡単リメイクでおしゃれな北欧風インテリアにするコツBEST3 でした。
1、壁に壁紙風のタペストリー
2、襖を外してロールスクリーン
3、洋風家具の設置
どれも簡単に安あがりにできるものばかりですので、よかったら試してみてください。
和室がおしゃれインテリアになってあなたが毎日笑顔で過ごせることを願っています!
最後までお読みいただきありがとうございました。