【猫の脱走防止対策】家のあちこちに柵を設置した件。
こんにちはruruです。
わが家の猫『テト』。メインクーン(オス)ただいま生後10ヶ月、体重5.2㎏。このところ顔つきも身体つきも、すっかり男らしくなってきました。
で、今は春。
猫はさかりの季節ということで、まだ去勢手術をしていないテトは、最近少し落ち着かない様子。ひとりであちこちのの部屋から外を伺い、毎日忙しく単独行動しております。
つい最近までは、私がいるそばの猫ベッドでぐ~たらしていたのに・・・
最近はいつも
しかし、いないと思って油断をしていると音もなく背後から忍び寄り、窓の開け閉めの際に隙あらば脱走しようとします。
この春になってから2回脱走されかけました。2回とも庭でなんとか捕まえることができ、事なきを得ましたが・・・
ある日、テトがローラースケートを履いて物凄い勢いて私の元から去ってゆく夢を見ました(汗)←テトの2回の脱走劇が相当トラウマだったらしいです。
私の精神が参ってしまうその前に対策を!ということで猫脱走防止の柵をいくつか設置しました。
そのあれこれを紹介したいと思います。
※最近はインテリアを損ねない素敵な『猫専用脱走防止扉』がありますね。はじめからこんなものを利用してしまうのもありかもですが・・・価格が~~~
≫にゃんがーど
ということで、なるべく安く簡単にできる方法をご紹介します。
わが家の『猫の脱走防止対策』柵のあれこれ。
わが家で猫の脱走防止のための柵を設置した個所はこの3箇所です。
1、キッチン勝手口
2、各部屋の掃き出し窓
3、玄関
1、キッチンの勝手口
まずは勝手口。この勝手口の外には大ゴミ箱(ゴミ収集日まで一時保管用)や、リサイクル品置き場があります。
そして、テトの排泄物を一時保管しておくゴミ箱もありますので、一日中頻繁にドアの開け閉めを行います。
テトが忍び足で近づきスルっと出てしまわない様に、ここに45cm×60cmのメッシュパネルを設置しました。
掃除機のヘッドが入るくらいに柵の下を上げて設置したので床からの高さは55cm程。私が出入りする時には大きく跨いで出入りしています。
猫の運動神経なら飛び越えられてしまう高さではありますが、今のところその気配はなく、私が一生懸命に跨いで出入りするのを面白そうに見ています。
もしテトがここを飛び越えようとするならば、一度身をかがめる態勢をとるはずですので、そのワンアクションの時間があれば、こちらも対策をとれるんじゃないかと、希望的観測。
一応、音もなくスルっと出ていってしまう防止にはなっています。
2、各部屋の掃き出し窓
こちらは、あまり開け閉めしない掃き出し窓。しかし夏になると風を通すために窓を開け網戸にしたいので、その網戸の前に設置しました。
猫は網戸を簡単に開けてしまうというし、なにより網戸をむき出しにすると、すぐに爪でガリガリしますからね。
こちらの大窓には90cm×180cmのメッシュパネルを使用しました。この大きさのものを縦に使うとどうしてもしなります。
そこで、柱に固定できない側に突っ張り棒を設置し添わせて歪みを矯正しました。
こちらはリビングにある窓。
朝と夕方にシャッターの開け閉めをします。いつもテトが部屋にいない時を見計らって緊張しながらササっとやっていました。
実はここから一回脱走されています(涙)
ここは毎日(シャッターなので)下上への開け閉めがあるので、これまでのように窓の内側に柵を設けることができません。
そこで考えた末の対策がこちら。
窓の外側に柵。
いつものメッシュパネルでなく、ガーデンフェンスなるものを選んでみました。見た目も少しオシャレな感じになり大満足です。
これなら部屋にテトがいても、気兼ねなくシャッターの開け閉めができ日々のプチストレスがなくなりました。また昼間の外出時にやや不安のあった防犯対策も兼ねることも出来て一石二鳥となりました。
外からみるとこんな感じ。
土の中にしっかりと埋め込んでいます。
⇒アイアン製トレリス アイアンフェンス150 ロータイプ 4枚組
3、玄関
玄関を出入りする時には、そこに続くドアを全部閉め切ってからするように徹底しているので、玄関には柵は必要ないと思っていました。
が、夏になるとこの北側にある玄関が一番涼しく、タイルがヒンヤリして気持ちがいいのです。(以前飼っていた室内犬も夏にはここでくつろいでいることが多かった場所)
わが家の猫はメインクーン。フワフワの長毛を纏い、防寒のため手足の裏にまで長い毛がはえているため寒さにはめっぽう強いけれど、暑さには弱そう。
そこで、夏になったらここで涼むこともあるだろうと想定し、転ばぬ先の杖として45cm×90cmのメッシュパネルを設置しました。
ただ、玄関ですのでずっとこのままでは見栄えが悪いので、簡単に取り外しができるようにしてあります。(フックで引掛けているだけ)なので特に必要でない時には、脇に置いています。
まとめ
とりあえず、猫がスルッと出てしまいそうなところには柵を設置できました。
これからまた思わぬところで対策が必要になる場所が出てくるかもしれません。その時もやはり、メッシュパネル&ガーデンフェンスが活躍してくれることと思います。
ちなみに、柵の色は全てブラックを選びました。柵の色が暗い色ですとあちこちメッシュパネルが設置してあっても、目にうるさくなく白いものより視界が妨げられないのでよいです。
完全室内飼い猫って思っていた以上に色々と大変ですが、猫も飼い主も少しでもストレスを少なく暮らしていけたらいいなと思います。
この記事がなにかの参考になったら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。