【ズボラ流】100円でソファーがズレるのを防止する方法。
わが家のリビング。子どもの要望でソファーを置くことになりました。
今は冬なので隙間風のある古い我が家ではコタツが欠かせません・・・
で、当然このような仕様となりました。

この場合、ソファーは座ってくつろぐ他、床に座った時に背もたれとしても活躍するのでこの感じ私は嫌いではないのですが
そこで勃発するのが・・・
ソファーがズレる問題
ですね。
私もネットで色々調べました。ソファーずれ止めとして販売されているモノから100均グッズを使う知恵まで(マットずれ防止シートや耐震マットシールを使うもの)ありましたが・・・
どれも良さげですが、もうひとつコレだ!という感覚がない。しかも問題はそれをどうソファーの脚に密着させられるかにかかっているように思いました。(往々にして接着テープは強度がたりないようです)
確認したところ、わが家のソファーの脚の裏はこんなふうになっていました。

すべりやすく家具移動を楽にしてくれているこのプラスチックを、すべらないゴムバージョンに替えればいい!←言うは簡単ですがもちろんそんなものは存在しない。
ということで、ゴム素材でしかも加工が簡単そうなものがないか100均で物色していたところ・・・目に留まったのが
こちら~

なんと!滑り止め付きの作業手袋。
これをどのように使ったかというと
手袋の指先を切って・・・

入れて

くるんでポン!

おかげ様で寄りかかってビクともしなくなくなりました。大成功!

わが家のソファーと同じような構造のお宅はもちろん、木の素材の脚ならば切った袋のなかに綿でも詰めてクッション化し、それをタッカー(ホチキスの大きい版)や釘で打ち付けてしまうというのもありかもです。(綿を詰めクッション化するのはタッカーや釘の芯を直接床に触れないようにするためです)
面倒なら、手袋なので接着面は布なので瞬間接着剤やグルーガン(樹脂を溶かして接着するもの)で付けちゃっても大丈夫かも(?)
とはいっても他の方法は実際にやってみていないですし、わが家の方法でももしかしてこの作業用ゴム手袋のゴム素材で床が汚れる可能性もありますので、そのあたりは自己責任でお願いします。
ただ、わが家の場合100均のこの滑り止め付き作業手袋一つで、ソファーがズレるストレスがなくなりました!というお話でした。
この記事が同じ悩みをもつ方のヒントや参考になれば幸いです。
ちなみに付けたのは前側の2本だけです。後ろは滑りやすいままにしておきました。それのほうが掃除やなんかの時に前だけ持ち上げれば移動がラクですからね~
ということで、ソファーがズレる問題一件落着!
